男の産後うつの症状として、かなり初期に自覚したのが孤独感だった。
とにかく寂しくて寂しくて仕方がなかった。
男の家事・育児の悩みって、なかなか理解されないのよね。
悩むほど家事・育児に没頭している男性はいるのかもしれないけれども、男同士はプライドがあって「弱音をはかない」ことを良しとする風潮があるので、悩みを共有できそうな人が顕在化しないんだよね。
そして、悩みをわかちあうくらい仲のいい女性もいないという😅
一人が辛いのではなく、わかってもらえないのが辛い
私、一人でいるのはむしろ好きなんだよね。
子どもの頃から鍵っ子だったし、19歳から結婚するまでの10年近くは一人暮らしだったしね。
だから、うつの時に感じた孤独は「一人でいること」ではなく、「自分の気持ちをわかってもらえない」ということ。
特に奥さまとわかりあえなかったことが辛かったな。
(過去にもこんな記事書いてました)
孤独が辛いのはなぜか
他人とわかちあえないならば、もう書籍くらいしか孤独をわかちあう相手がいない訳よ😓
というわけで、こういう本を読んだ。
孤独を脳科学や心理学、社会学的な観点で読み解くという、専門書に近い本。

- 作者: ウィリアム・パトリック,ジョン・T・カシオポ,柴田裕之
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2010/01/20
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
で、この本に「人が孤独を辛いと思うのはなぜか」という説明がある。
図書館で借りて読んだから手元にはないので、うろ覚えなままで失礼しますm(_ _)m
- 人間は(祖先である類人猿も含めて)、集団を形成していたほうが生存しやすかった
- したがって、集団から外れる(≒孤独になる)ことは、死の可能性を高めてしまう
- 孤独に強い個体もいたかもしれないが、淘汰されてしまった
- 結果として、孤独を恐れる個体だけが生き延びた。それが私たちである。
こういう進化論的な説明は検証不可能なので、私はあまり好きじゃないんだけど、まあある程度の納得感はあるかな😅
つまり孤独を辛く感じるのは「生きるために周りと仲良くやっていくのが有利だから、孤独になっちゃダメ❗」と、心がアラートをあげているのだ、ということなんだろう。
これを逆に応用したのが「村八分」なんだって。
他人から批判・否定されることは、集団内で居場所をなくすことにつながりかねないから、村八分は怖いのよね。
待てよ……孤独だと本当に生き残れないのか❓
しかし孤独感に苛まれて疑心暗鬼になっている私はこう思った。
孤独だと本当に生き残れないの❓
孤独が辛いのは、私たちが類人猿だった時の名残だとしたら、この21世紀の文明社会でもそう言えるのか❓
ところが、そう言えるのだそうだ。
孤独な人ほど寿命も短いし、経済的にも損をしがち、みたいなことが、データと共に延々と書かれている本だった😅
ところで。
この本ではなかったと思うけど「自分は孤独だ❗」という思いが強い人ほど、ペットを擬人化する、みたいな研究結果があることを聞いた。
(この研究をした研究者の発想力の豊かさを褒めてあげたい)
なんでも擬人化しちゃう日本人は、ちょっとヤバい状態なのかもね❗❓😅
科学的にはどうすれば孤独を解消できるのか
誰かのためになることをするというのが科学的な結論だった。
ささやかなことでも他人のためになることをすることが、社会的なつながりを実感させ、結果として孤独が解消できる、みたいな説明だったと思う。
これはなかなかハードルが高い。
「私のこと、わかってよ❗」
と思って孤独感バリバリな自分が、いきなりハイそうですかと他人に優しくできるか❓と私は思っちゃった。
それでもこの路線で私は、募金したりボランティアしたりした。
それをやったからといって、即、孤独が解消したわけではないけれどもね。
社会的なつながり……う〜ん、あんまり感じなかったかな😅
即効性はないけれども、こういう行為を徐々に広げていくことが、長期的にみて孤独感を減らしていくのかもね。
そういう意味では……。
今こうしてブログを書いているのも、もしかしたら他人の役に立つことで、自分が救われることを、密かに目指しているのかもしれない。
何千、何万ものPVがなくとも、私の経験が誰かたった一人の役にでも立てば、私はもっと孤独から救われるのかもしれない……ね❗😉
以下、はてブコメント返しです❤
id:mamashizue さん>>そうなんです。自分の気持ちを誰かに認めてもらうことは必要ですよね。
id:yuuhinooka さん>>情けは人のためならずというように、与えることと受け取ることは、もしかしたら表裏一体かもしれませんね。
id:chitosemidori さん>>他の方もおっしゃっていましたが、実は皆が孤独で、それを見せないように努力しているのかもしれませんね。
id:yoshitakaoka さん>>ありがとうございます。必ずしもわかってもらえなくても、つながりを感じるだけでもいい気がします。
id:haibisukasusan さん>>そういう人いますよね。排除される辛さを自分自身が学習したからこそ、人を排除しようとしているのかもしれません。
id:shouh さん>>いろんな世界がありますね。仙人の域なんでしょうけど、自分で自分のことが認められたら、一人でもいいのかもしれません。
id:kame710 さん>>ありがとうございます❗皆さんに支えていただいていますm(_ _)m
id:casemaestro89 さん>>わかってくれない他人に攻撃が向くんですよね。私も経験しました。つらいですよね。
id:otonann さん>>特に私は、わかってもらえなきゃ死んじゃう病がひどいので……😅
id:mroreself さん>>私も八方塞がりに感じていた時期がありました。否定ばかりの状態はお辛かったでしょうね。
id:ton624253 さん>>辛さのベクトルが違う!そうそう、それです。私のダラダラ投稿を一言でおっしゃってくださって感謝です❗😊
id:sakura-neko283 さん>>所属意識を感じるのは、リアルでもネットでも大差さなそうですね。はやくネットの効用に私も気づけばよかったです。
id:move-wife さん>>確かに孤独じゃなければ、ブログに労力をかけるのは見合わないことですよね。呼び捨ては止めてください😅
id:satorukamoshida さん>>みんな孤独なんでしょうね。それを「私だけが孤独だ」と読み違えてしまうから、やっかいなことになるのかもしれません。