男の産後うつの症状のひとつに、睡眠障害があった。
夜中に何度も目が覚めたり、朝の3時や4時に目が覚めて、そこから眠れなくなってしまう。
まあ、うつが原因で不眠になったのか、不眠が原因でうつになったのかは難しいところだけどね💦
しかも私の場合、どうも下肢静止不能症候群(むずむず脚症候群)とうつの症状の関連がありそうだったので、私のとった対策を書き留めておきたい。
(この症状がない人でも、快眠の参考になると思います❗)
下肢静止不能症候群(むずむず脚症候群)とは
ふくらはぎや脚の甲、裏などに、ほてりやうずき、なにかが這い回るような感覚を覚える症状のこと。
特に夕方から夜にかけて症状が悪化するため、睡眠の妨げとなりやすい
原因はよくわかっていないらしいが、血行不良や甲状腺機能低下症、糖尿病、鉄欠乏によって生じる場合もある。(ストレスが原因という説もあるらしい)
うつとむずむず脚症候群は何の関係があるか
うつ病患者の大半は睡眠障害を患っている。
うつが睡眠障害を引き起こすという考え方もあるし、睡眠障害がうつを引き起こすという考え方もあるらしい。
(どっちが正しいかは私にはわからないけど)
また、むずむず脚症候群は、抗うつ薬や抗精神薬で悪化することが知られているらしい。
私のとった対策① 投薬
脳神経外科にいって、むずむず脚症候群のための薬を処方してもらった。
(薬の名前は忘れた💦下記のサイトでも見といて)
【医師監修】むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の治療薬の種類と副作用 | ヘルスケア大学
ただし私の場合、1ヶ月くらい飲み続けたけれども、効いた気はしなかった。
私のとった対策② 足指パッド
血行不良も原因の一つだというので、足裏パッドを買ってみた。
足指パッドとは、こんなやつね。
装着するとこんな感じ😊
私のとった対策③ シップを貼る
足裏、足の甲、ふくらはぎなどに、シップを貼って血行をよくすることもやってみた。
これが一番効いている気がするかな。
私のオススメは、ニオイが気にならないサロンパス・ハイ
シップのニオイがするタイプだと、一緒の寝室の子どもちゃんや奥さまが嫌がるからね。
足指パッドと組み合わせると、こんな感じね。
これが意外と効いた……かもしれない。
ノンストップで7時間近く熟睡できる日が増えた😊
(途中で目が覚める日ももちろんあるけどね。ゆうべは3~4回目が覚めたし)
まあ、対処療法であって、根本解決にはなってないんだけどね。
やっぱり睡眠は大事ですよね😊
以下、はてブコメント返しです。
id:hanpeita1973 さん>>ありがとうございます。初めて言われました😅
id:munyasan さん>>むずむず足症候群はキツいですよねえ。。
id:snk55puwtnu さん>>気持ちいいですよね!
id:yuuhinooka さん>>ミントさんもでしたか。むずむず足症候群の方が意外と多くてビックリしました。
id:casemaestro89 さん>>むずむず足症候群は、人によっていろんな感じ方をするそうです。私も足裏が熱っぽく感じるので、BEのぶさんもそうだったかもしれませんね。
id:mako0625 さん>>結局は血行なんですね。ストレッチもよさそうです!
id:willbehappy777 さん>>気持ちよくてクセになりますよ😉
id:susumenoburogu さん>>血行不良からきているむくみであれば、効くかもしれませんね。